
業務用エアコンの電気代節約方法とは?
業務用エアコンは、ほば毎日何時間も稼働するもの。
だからこそ、電気代は会社にとって必要かつ、負担にもなる経費ですよね。
なるべくなら、電気代を節約したい…と言う気持ちは必ずお持ちのはずです。
今回は「業務用エアコンの電気代節約方法」について解説していきます!
節約には大前提がある
一般的に業務用エアコンに限らず、家庭用エアコンなどでも電気代節約術として「こまめにフィルターの掃除をする」や「熱源を近くにおかない」など、巷にはさまざまな方法が溢れています。
もちろん、それらをやることで電気代の節約にはつながりますが、実は「大前提」として重要なことがあるのをご存知ですか?
それは、「適切な能力のエアコンを選ぶこと」です。
「え?そんなこと知っている」そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、実は意外とできていな場合もあるんです。
そもそも、エアコンが室内の空調管理をする仕組みを簡単に説明すると、部屋の空気を吸い込み、熱交換をして冷たい空気を吐き出します。その時およそ10度くらい冷たくなった空気を部屋に吐き出すため、混ざり合い段々とお部屋全体の空気が冷えていきます。
つまり、エアコンが一番電気を使うのはこの熱交換をしている時です。
例えばここで、お部屋の面積に対して適切な馬力のエアコンを設置していないと、お部屋の空気がなかなか下がらず、常に熱交換をし続ける状態になります。これが電気代を一番掛ける原因となってしまいます。
価格が安いからといって、低い馬力のエアコンを選んでしまうと、このようなことになりかねません。
今できることと、これからできること
先述したとおり、適切なエアコンをすでに購入済みの方は、こまめにフィルターの清掃をしたり、温度調節や、熱源を近くに置かないこと、直射日光の影響を受けづらい位置にエアコンを置くなどに気をつけていただけると、電気代節約につながります。
また、現在お使いのエアコンがお部屋の面積に対して適切かわからない、またはこれから購入したいが何を選べばいいのかわからない、という方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
当社では、業務用エアコンの取り付け工事からアフターフォローに至るまで長年の経験を持つプロが対応いたします。
また、内装リフォーム看板取り付け、WEB制作なども承っておりますので、気になる方はぜひお問い合わせくださいませ!
この記事へのコメントはありません。